All posts by k-kango

【情報提供】総会時の講演の質問に対する回答について

総会時の講演での講師 田母神様への質問について、回答が届きました。
下記をご参照ください。

届出に関するご質問について、診療報酬(四国厚生支局 指導監査課)、介護報酬(香川県)に関して、それぞれ届け出に関する情報が出ていると存じます。

診療報酬では、「訪問看護ステーションの基準に係る届出に関する手続きの取扱いについて」 (https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001240272.pdf)において、新たな届出を要しない場合の記載がございます。
介護報酬では、自治体によっては、個別の加算に関する届出の要否について具体的なQAを示していますが、算定に関わり、また、いずれも独自のルールがあることもありえますので、当方での回答は控えたほうが良いかと考えております。

〇中国四国厚生局 ※四国厚生支局(診療報酬)
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/shikoku/shinsei/shido_kansa/kango/kijun_r6.html

〇香川県庁(介護報酬)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/choju/choju/jigyosya/youshiki/kyufuhi.html

〇公費負担の場合の、訪問看護の明細書発行について

厚生労働省Q&A (133枚目の(別添7 訪問看護)の問1、問2が該当いたします)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001237675.pdf

【ご案内】令和5年度支部研修の開催について

【ご案内】令和5年度支部研修の開催について

案内文:案内文(PDF)
日 時:令和6年3月22日(金曜日) 18:30~20:00
会 場:・第1会場(ホスト会場)みとよ市民病院 2F大会議室
     三豊市詫間町詫間6784番地206
    ・第2会場(ZOOM会場)屋島総合病院 2F講堂
     高松市屋島西町2105-17
内 容:【講 義】 18:30~19:30
    「具体的な実例を基にBCPの活用、連携について」
    【情報交換】 19:30~20:00
対 象:管理者・訪問看護ステーション職員
参加費:香川県訪問看護ステーション連絡協議会会員 無料、非会員2,200円
その他:
1)駐車場につきましては、両会場ともに病院駐車場をご利用ください。その際、屋島総合病院駐車場をご利用される方は、
  必ず駐車券を会場にお持ちください。(駐車料無料の処理をさせていただきます。)
2)情報交換では名刺交換を予定していますので、可能な範囲でご持参ください。

【お知らせ】2024年度「看護の日・看護週間」事業の実施について

2024年度「看護の日・看護週間」事業では、一般生活者へ「看護の心」を伝えることに加えて若年層を中心に看護職が魅力ある職業であるということも伝えていきます。専門的な知識と技術を持つプロフェッショナルな看護職を発信することで将来の進路へと繋げ、事業目的である看護人材を確保できるよう下記事業に取り組みます。
つきましては、別紙の本事業の取り組み並びに周知について会員の皆様への周知を賜りますようお願い申しあげます。

案内文(PDF)
①「看護の日・看護週間」事業の実施について(PDF)
②「2024年ふれあい看護体験」実施について(PDF)
③「2024年ふれあい看護体験」実施要項(PDF)
④回答用紙「2024年ふれあい看護体験」(Word)
⑤参考資料_ふれあい体験2023(PDF)

【ご案内】令和5年度 多職種連携研修会の開催について

令和5年度 多職種連携研修会の開催についてご案内がありました。

詳細は、下記よりご確認ください。
①.案内文②fax申込書③web申込書④フライヤー

1 日時  令和6年2月12日(月・祝) 9:30~13:00 (受付9:00開始)
2 会場  高松市松島町1丁目16-20  電話:087-831-2208
      高松市医師会 5F ホール
      ※車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
3 対象者 ・在宅医療と介護の連携に携わる専門職や関係者
      ・在宅医療と介護の連携に興味関心がある専門職や関係者
4 内  容
  (1) 特別講演  演題:「今こそ求められるBCP~準備と連携がすべて~」
  (2) パネルディスカッション
  (3)名刺・情報交換会(プログラム終了後)希望者のみ ※名刺をご持参ください。
5 申込方法
  (1)FAX 別紙①をFAXよりお申込みください。
  (2)WEB 別紙②を参考にQRコードよりお申込みください。
6 その他
  本研修会に参加された方で、「参加証明書」の交付が必要な方は、2月19日(月)までに、
  事務局(担当:真鍋)に、御連絡ください。