全国訪問看護事業協会より、小児訪問看護を推進するため、各地域で開催する小児訪問看護研修会の促進を目的に、シミュレータ(小児看護実習モデルCLA23)の貸し出しのご案内がございました。
詳細は、▶こちらからご確認ください。
全国訪問看護事業協会より、小児訪問看護を推進するため、各地域で開催する小児訪問看護研修会の促進を目的に、シミュレータ(小児看護実習モデルCLA23)の貸し出しのご案内がございました。
詳細は、▶こちらからご確認ください。
2023年度看護のイノベーション オンデマンド+ライブセミナー
~ライブでのミニレクチャーとQ&Aで理解を深めよう~
エコーを用いた在宅ケア支援/テレナーシングによる在宅療養支援
・▶チラシ(PDF)
詳細・お申込みは、▶こちらからご確認ください。
◆主催:一般社団法人日本在宅ケア学会
◆概要:
在宅においてもケアイノベーションの重要性が高まっています。
「看護のエコー」「テレナーシン」の2大テーマは看護実践に活かせる先進的なノウハウが満載!
今年度は昨年の実施内容に加えて、新型コロナ感染者に対するテレナーシング活用事例も新たに追加、講師に直接質問で
きるライブセミナーも開催します!
◆対象:看護職(看護師・保健師・助産師)、そして看護職以外も受講可能。!看護教員にも大変好評です!
1.オンデマンドセミナー
【テーマ1】エコーを用いた在宅ケア支援(3時間)
※エコーセミナーのプログラムが10月30日に一部修正となりました※
【テーマ2】テレナーシングによる在宅療養支援(3時間)
新型コロナ感染者に対するテレナーシングの活用事例(1時間)※NEW※
【配信期間】
2023年11月1日(水)~2024年4月30日(月)
※配信期間を延長しました!
※受講申込後、オンデマンド配信期間中は繰り返し視聴可能です。
2.ライブセミナー ※NEW※
オンデマンド学修の学びを深める機会!講師がポイントをレクチャー、参加者からの質問に直接お答えします!
【内容】テーマ1・ テーマ2のミニレクチャーとQ&A
【開催日時】
第1回:2023年12月17日(日) 10時~12時
第2回:2024年2月4日(日) 10時~12時
※ライブセミナーの料金に含まれます。
※昨年度受講生も参加可能です。
※オンデマンド受講者にZoom URLを後日通知します。(開催の1週間前頃の予定です)
◆参加費:
学会員4,000円・非会員6,000円(テーマ1,2ともに)
(昨年よりお安くなりました)
※テーマごとに受講申込と参加費の支払いが必要です。
※参加費にテキスト代は含みません。テーマ1,2ともにテキストは書店等で受講者ご自身でご購入下さい。
・テーマ1:テキスト「エコーによる直腸便貯留観察ベストプラクティス」照林社
・テーマ2:テキスト「テレナーシングガイドライン」照林社
※昨年度の受講者に限り、今年度は無料配信が可能です。
◆申込から受講までの手順:
【受講申込期間】
2023年11月1日(水)~2024年3月31日(日)
◆お問い合わせ先:
・セミナー申込・視聴に関する問い合わせはこちら:
オンデマンド配信セミナー担当(株式会社ユピア内)
Email:jahc-semi@yupia.net(原則メールにてお願いいたします。)
・セミナー内容に関するお問い合わせはこちら:
学会事務局 Email:maf-jahc@mynavi.jp(原則メールにてお願いいたします。)
令和5年度 第2回医療介護連携ミーティングについてご案内がありましたので、お知らせいたします。
日 時:2023年11月18日(土) (受付:13:30~)14:00~16:30
場 所:高松市医師会 5Fホール
*近隣の有料駐車場をご利用ください
講 演:「地域で在宅支援を支えるために必要なこと~ケアマネジャーの役割として~」
株式会社ウェルネス香川 代表取締役 壷内令子氏
パネルディスカッション:事例検討
対 象:医師・歯科医師・薬剤師・看護師・訪問看護師・
管理栄養士・PT・OT・ST・MSW・
介護支援専門員・介護施設等介護職員・地域連携室担当者など
案内・申込書:こちらからダウンロード
申込先:高松市医師会
申込締切:令和5年11月16日(金)
令和6年度報酬改定に関する緊急アンケート調査のお願い
——————————————————————————
日本訪問看護財団より依頼がございました。ご協力よろしくお願いいいたします。
本調査では令和6年度報酬改定に向けて、退院日の複数回訪問の実態を明らかにし、退院日の複数回訪問の報酬につながるよう調査を実施します。
対象は日本訪問看護財団会員の指定訪問看護ステーションの管理者または代理者です。
以下のURLにアクセスし、ご回答ください。
ご多用のところ大変恐縮ではございますが、報酬改定につながるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
〔回答アンケートURL〕 https://forms.gle/VHFoKksL92MTZamu9 (▶Googleフォーム)
〔回答締め切り〕 11月9日(木)12時(正午)
〔対 象〕 日本訪問看護財団会員の指定訪問看護ステーションの管理者または代理者
〔所 要 時 間 〕 30分程度
※法人会員で複数の事業所をお持ちの場合には、各事業所の管理者の方へご転送いただき調査にご協力いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
訪問看護ステーションにおけるオンライン請求・オンライン資格確認の導入に関するオンライン説明会について
1.名称:訪問看護ステーションにおけるオンライン請求・オンライン資格確認の導入に関するオンライン説明会
2.日時:2023 年 11 月 7 日(火)17:00-18:00
3.参加URL:https://youtube.com/live/BSM9QIOuQ0I?feature=share(▶こちらから)
※YouTube Live 配信となります(参加費無料)。
※パソコンの Web ブラウザの他、スマートフォン・タブレット端末でもご視聴いただけます。
※事前登録は不要です。時間になりましたら上記 URL または QR コードよりアクセスいただくことでご視聴いただけます。
※後日録画映像が医療機関等向け総合ポータルサイト(下記)より配信されます。
https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010120&sys_kb_id=808347c4c3c6f5508fcce935990131cb&spa=1(▶こちらから)
4.内容:
●オンライン請求・オンライン資格確認の概要や導入手順等についての説明(厚生労働省)
●オンライン請求・オンライン資格確認に関しての質疑応答(日本看護協会、日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会、厚生労働省)
●オンライン請求・オンライン資格確認の運用開始に向けた意見(日本看護協会、日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会)
令和5 年度訪問看護推進実態調査について(依頼)
時下 ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
日頃は、当会事業活動につきまして格別のご協力ご支援を賜り厚くお礼申しあげます。
香川県においては、平成17 年から訪問看護の推進と充実を図るために「香川県訪問看護推進事業」に取り組み、香川県看護協会が事業を受託しております。
平成29 年度に実態調査を実施しましたが、香川県の訪問看護事業所数はここ数年で急増し、訪問看護の現状は大きく変わってきております。そこで、今年度香川県下における訪問看護の実施上の課題や問題点などを把握することを目的に実態調査を実施することとなりました。
つきましては、ご多忙中誠に恐縮とは存じますが、本趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願い申しあげます。
なお、回答はQR コード・URL から入力、又は別紙調査用紙にご記入いただきメール・FAXいずれかの方法にて、1 1 月6 日(月)までに下記あてへご返送くださいますようお願いいたします。
また、本調査は目的以外のものに使用しないことを申し添えます。
公益社団法人香川県看護協会
訪問看護推進委員会
1.調査対象:訪問看護ステーション管理者
2.回答・送付:回答には30~40 分を要します
QR コード・URL から入力、メール・FAX いずれかの方法により下記あて送付をお願いします
▶https://x.gd/pE3MH こちらからも入力可能です
・令和5年度調査依頼文(PDF)
・令和5年度訪問看護実態調査票(PDF)
【お問い合わせ及び送付先】
公益社団法人香川県看護協会 担当 田中
〒769-0102 高松市国分寺町国分152-4
TEL:087-864-9070 FAX:087-864-9071
E mail: k-kango@smile.ocn.ne.jp
一般社団法人全国訪問看護事業協会より、「団体経由産業保健活動推進助成金」「エイジフレンドリー補助金」のご紹介にについて連絡がありましたので、ご案内いたします。
【団体経由産業保健活動推進助成金】
事業主団体等が傘下の中小企業等に対して、医師等による健康診断結果の意見聴取やストレスチェック後の職場環境改善支援等の産業保健サービスを提供する費用の90%を助成(原則、1団体につき年度ごとに1回限り)
◆詳細は、こちらよりご確認ください➡団体経由産業保健活動推進助成金(PDF)
【エイジフレンドリー補助金】
医療保険者と事業者が積極的に連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、労働者の健康保持増進のための取組に要する費用を助成(事業者単位で申請)
◆詳細は、こちらよりご確認ください➡エイジフレンドリー補助金(PDF)
※助成金・補助金への問い合わせにつきましては、各PDF資料最終ページ下部の問い合わせ先までご連絡ください。
日 時:令和5 年10 月14 日(土曜日) 9:30~12:00
会 場:公益社団法人香川県看護協会 看護研修センター
高松市国分寺国分152-4
内 容:講 義
テーマ :「訪問看護ステーションにおける人材育成と定着推進-安定的な事業所運営を目指して-」
講 師:訪問看護ステーションたきのみや 所長 尾崎 美智 氏
対 象:管理者・訪問看護ステーション職員
参加費 :(参加費)香川県訪問看護ステーション連絡協議会 会員無料、非会員2,200 円
(駐車料)香川県看護協会員 300 円、非会員 700 円
申込期限:10 月6 日(金)まで
FAX 087-864-9071
研修詳細・申込書(PDF)はこちらからご確認ください。